1
トアホテルがあった場所
トアホテル (Wikipediaより)

『… 山の手のトーアホテルはヨーロッパスタイル。 海岸通りのオリエンタルホテルはアメリカンスタイル。 クリスマスにはトーアはセロとヴァイオリンで聖歌を奏し、オリエンタルはダンスパーテーのジャズを演奏した。…』
淀川長治『ノスタルジア神戸』より
トアホテルは1908年開業。
オリエンタルホテルとは『浜のオリエンタル。山のトーア』と並び称されていたようです。神戸の二大豪華ホテルだったのでしょうね。
トアホテルは戦災を免れましたが 1950(昭和25年)に火災で焼失。
今も何となく洗練された感じがする『トアロード』はトアホテルに通じる道ということでそのように呼ばれるようになったようです。
トアロードを上がりきったホテル跡地には現在 神戸外国倶楽部があります。
外構はホテルの遺構なんでしょうか。
わお。残された石垣に AC1890 の刻印があります。しかしホテル開業は1908年…
調べると開業前の同地にイギリス人 バーデンズの豪邸が建てらたのが1890年。その時の刻印のようです。
さらに 側の電柱には電柱設置時の地名や施設名を示す番号札に『東亜北』の文字!
これはたぶん トア(東亜)ホテルを指すのではなく トアロード(東亜路)の北の端ということを指していると思われます。
トアホテルの『トア』の起源は諸説あるようですが…『東亜』の響きは東洋の神秘的な情緒があっていいですね。
▲
by ampmh
| 2015-12-28 14:14
| 神戸市
三木の公民館とマンホール

R175 のバイパスから見える角丸窓の建物。
側道に降りて、じっくり見てみた。



高木公民館 (1978)
丸窓に縦長 横長の角丸窓。70年代の香り。
イケてるのかどうかは微妙なんだな。

入り口は とぼけた感じでとてもかわいい。横から見るとカモノハシだな。

パンダ。

公民館前のマンホール。
三木市の特産、金物工具をデザインしたもの。
まちの名物を描いただけのよくあるマンホールとは一線を画するカッコよさだな!
▲
by ampmh
| 2015-12-25 16:45
| 三木市
デュオこうべの床


JR神戸駅前の神戸楠公前ビル(1967年)内から地下街『デュオこうべ山の手』に潜ると、、、



床の模様に目がいきます。テラゾに青タイルが効いてるな。
地下街デュオこうべはハーバーランドの街開きとともに1992年に完成。JR神戸駅を境に『山の手』と『浜の手』にエリアが分かれてます。
しかし『山の手』は『サンこうべ』という名で1974年にすでに完成していました。
この床の模様がある所は山の手。太陽のデザインですし、恐らくですがサンこうべ時代の名残なんだろうな。
▲
by ampmh
| 2015-06-17 22:44
| 神戸市
カナモノマンホール

三木市で見かけたマンホール蓋。
土着的な感じの模様がいいな。なんかホピ族のジュエリーの彫刻のようだ。
よく見ると、、、
ノコギリや金づちなんだな!
なるへそ、、、三木の伝統産業の金物をモチーフにしてるのか。グッドデザインだな!
カラーバージョンもありました。

▲
by ampmh
| 2015-02-14 00:50
| 三木市
KOBE空気弁
とぼとぼコンビニに行く途中、、、
わお。洒落てるな!

水道管の空気弁のマンホール?蓋。
三角ジグザグ、波模様...ちょっとアールデコ風デザインだな。

マンホール蓋のデザインも面白いものがあるな。しばらく下向いて歩きそうなんだな。
わお。洒落てるな!

水道管の空気弁のマンホール?蓋。
三角ジグザグ、波模様...ちょっとアールデコ風デザインだな。

マンホール蓋のデザインも面白いものがあるな。しばらく下向いて歩きそうなんだな。
▲
by ampmh
| 2015-01-13 16:10
| 神戸市
ムーンライトの路地
夕暮れ迫る栄町通の路地。
バー『ムーンライト』はまだ開店前。古いソウルから昭和歌謡まで、、しびれる選曲のバーです。


この路地をあまり明るいうちに歩いた事がなかったからか、今まで気がつかなかったけど、
ムーンライトのネオンサインの向こうにいい感じのらせん階段見つけた。


斜めにぐるぐる巻き上がる...ちびれるなあ!

カモメビル?こんなんあったかな?かわゆいレトロビルだな。
バー『ムーンライト』はまだ開店前。古いソウルから昭和歌謡まで、、しびれる選曲のバーです。


この路地をあまり明るいうちに歩いた事がなかったからか、今まで気がつかなかったけど、
ムーンライトのネオンサインの向こうにいい感じのらせん階段見つけた。


斜めにぐるぐる巻き上がる...ちびれるなあ!

カモメビル?こんなんあったかな?かわゆいレトロビルだな。
▲
by ampmh
| 2014-12-14 14:59
| 神戸市
熱帯魚×コカコーラ


サイケデリックなBGMをつけるなら、先頃亡くなったジャックブルースを追悼して
クリームの『英雄ユリシーズ』(1968)
サイケデリックロックの名演。
クラプトンのギターも時代を感じるサイケ柄のSG。
しびれるんだな。
▲
by ampmh
| 2014-11-09 17:53
| 神戸市
高架通五丁目

モトコーの入口をよく見ると、、、

「高架通五丁目」の古い文字がうっすら見えた。闇市をルーツにした往時の賑わいが目に浮かぶようだ。
しかし調べると「高架通」の住所が出来たのは昭和55年、、、むむむ。古く見えるけど結構新しい文字なんだな。
ちなみに昭和55年のタイガースは、岡田がルーキーイヤーでブレイザー電撃解雇、、、懐かしいな。
この頃はお家騒動ばかりで盛り上がってましたが、今年はまさかの最後までわくわくだな。
▲
by ampmh
| 2014-10-19 22:42
| 神戸市
1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フォロー中のブログ
検索
最新の記事
阪神千船駅のあたり |
at 2016-01-29 11:02 |
喫茶クロバー |
at 2016-01-20 08:55 |
三田~琺瑯看板の掛かる酒店 |
at 2016-01-14 16:05 |
キクチ珈琲店にて |
at 2016-01-13 11:05 |
『all along the.. |
at 2016-01-10 08:07 |